2011年11月07日

子宝島走れず:大会スタッフ

子宝島走れず:大会スタッフ
トカラ列島 島めぐりマラソン大会ダッシュ

6番目に走るのが 子宝島

約3キロを25分で子宝島港へ走って戻って来るはずでしたが・・・高波の影響で長時間の接岸が叶わず、上陸できませんでしたくすん

子宝島は高低差わずか5Mの平坦なコース設定がしてあったので 諏訪之瀬島と悪石島で上り下りを堪能した後の疲労の溜まった足には優しい汗


待ってて下さった 島の方々が、すご~く元気が良くって交流したかった。キラキラ 写真で見ての通りですハート







子宝島走れず:大会スタッフ
各島ごとに、ゴールすると 水かスポーツ飲料をいただけるのですが
朝6時からスタートして ゴールは夕方6時と1日がかりなので
移動の船の中で 昼食が出ます食事

けっこうな大きさのおにぎり 中に昆布やシャケなどが入って、バクダンおにぎり?
みそ汁までついて、ありがたい頼む


十島村役場のスタッフの方々が つきっきりで参加者のお世話をしてくださいます。

日本一ユニークな大会で 日本一小さなマラソン大会・・・と、出発前に副村長さんがおっしゃってましたが、私はもう1つ自慢していいと思います指立て

「日本一スタッフの意識が高い大会」 !! クラッカー
誰かだけが頑張るのではなく、スタッフ全員がそれぞれに頑張るので、少ない人数のはずなのですが、すごく ゆき届いているパチパチ
しかも個人の事情に細やかに対応してくださるパチパチ 気を利かせて対応してくださるパチパチ

参加者には視覚障害の方もおられましたが、楽しく参加されていましたよ 音符







Posted by ぎゃおりん at 06:41│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
子宝島走れず:大会スタッフ
    コメント(0)